視覚障害

視覚障害とは、視力や視野に障害があり、日常生活を送る上で困難さを感じている状態を指します。
矯正しても、一定レベルまで視力の回復が期待できない場合を「視力障害」といいます。
症例別特性と住環境

家具が凸凹にならないように一列に配置。
顔に近いところの吊戸棚を移動。
ドアの周囲の色変更。
ドアに形状の浮き出たシールを目印に貼る。
両手で左右の壁が触れる広さで、でっぱりのない廊下。
階段の先端の部分に読み面と対象的な色を3センチ幅でつける。
また、階段の照明も室内と同じ明るさに保つ。
庭は、カーテンやブラインド、遮光フィルムを設置。
玄関や廊下は、人認識をするセンサー照明を利用。
スイッチ類のプレートは壁の色とコントラストをつける。
浴室、台所、水回りの床は滑りにくい材質に。
居間、廊下、居室の床の種類を分け、認識を容易にする。